福祉施設、病院のお食事など 「おいしそう!」見た目にもおいしいと思える、ご高齢者の施設のお食事 おいしいは見た目から 人は食事をすることで、エネルギーを摂取したり、体を整えたりします。 しかし、いくら栄養バランスの整った食事であっても、残さずおいしく召し上がっていただかなくては、意味がありません。... 2016年9月6日
福祉施設、病院のお食事など 子供からご高齢者まで~「おやつ」を上手に取り入れよう~ 「おやつ」の由来 日本では、古くは朝夕のみの1日2回の食事でしたが、農民たちが体力維持のための休憩時に軽食をとり、これを「中食(ちゅうじき)」、「間食(かんじき)」などと呼んでいました。 1日3回の食事が通常となった江戸時代以後も農村部では激しい労働に耐えるために間食をとることがありました。... 2016年9月1日
社員食堂のお食事など 栄養士がおしえる賞味期限と消費期限の違い 知っていますか?? いつも皆さんが食べている食品にはすべて食品の期限表記があることを。 普段、何気なく見ることはあると思いますが、すべての加工食品には賞味期限と消費期限の記載があります。 その違いを考えたことはあるでしょうか。 今回は食品の期限表記についてお話ししたいと思います。... 2016年8月31日
お客様の声 - 社員食堂 【お客様の声】静岡県裾野市 工場 様 給食委託をさせていただいてから15年、裾野市にある工場様にお話を伺いしました 今回は、大手グループ企業様の主要会社で、業界トップシェアを誇る企業様。 その企業様の裾野市にある工場の社員食堂。 一日約400食、月~金曜日まで営業。お休みは土・日曜日。 昼、夕食は3種類の定食セットとカレー、ラーメン、うどん・そば等をご提供... 2016年8月29日
福祉施設、病院のお食事など 楽しく健康的に運動する人に《管理栄養士のワンポイントスポーツ栄養学》 リオオリンピックでは多くのアスリート達が、日々の稽古やトレーニングの成果を発揮し、最高のパフォーマンスを見せてくれました。 オリンピック選手に限らず、アスリート達は最高のパフォーマンスを発揮する為に、日々の稽古やトレーニングに加えて、食事にも気を配っており、競技別に食事内容を変えています。 また、そんなスポーツをする人... 2016年8月27日
福祉施設、病院のお食事など 福祉施設での納涼祭と料理の提供について 日に日に暑さが増し、夏本番。 この時期、福祉施設事業部の担当は各施設の納涼祭の準備に奔走します。 高齢者施設などは暑い時期を避け、初夏や秋に行う傾向にある昨今ですが、「やはり納涼祭は、真夏でしょう」という施設がまだまだ多数です。 納涼祭といっても、施設によってそれぞれ個性・特徴があり、趣があります。 ただ、不思議なこと... 2016年8月23日
社員食堂のお食事など 栄養士がおしえるトマトで夏バテ予防! トマトは夏の野菜としてよく食べられます 連日の猛暑による食欲不振や倦怠感。 世間一般でいう「夏バテ」。 そんな夏バテにトマトが効くって知っていますか? 夏によく食べられるトマト。よく食べられるのにはワケがあります。... 2016年8月22日
社員食堂のお食事など 学生食堂での食事の提供 社員食堂、福祉施設とはまた客層の違う学生食堂。 今回はケイ・エフ・ケイが現在委託運営している学生食堂を一例に、どういった取り組みをしているかお話ししたいと思います。... 2016年8月18日
お客様の声 - 社員食堂 株式会社グランビスタ ホテル&リゾート 鴨川シーワールド 様 千葉県鴨川市にある水族館、鴨川シーワールド様 鴨川シーワールド様の従業員食堂を委託させて頂いて19年。 今回は運営管理をされている、株式会社グランビスタ ホテル&リゾートの小原様にお話をお伺いしました。... 2016年8月12日
社員食堂のお食事など 給食会社の栄養士がおしえる魚料理のススメ 日本人の食文化はかつて魚中心でしたが、最近では食の欧米化がすすみ、肉類の消費量が増える一方で魚類の消費量は徐々に減ってきています。 社員食堂でもやはり魚類よりも肉類の方が人気の傾向がみられます。 その背景には現代の日本の食文化が背景にあるといっても過言ではありません。 現場では、魚料理も食べてもらおうと調理法や味にバリ... 2016年8月10日
社員食堂のお食事など 栄養士がおしえるレシピ「和食料理人直伝の出汁」 和食の基本は出汁です。 同じ材料でも、きちんと取ることで格段に味が変わります。 今回は一番出汁、二番出汁、昆布出汁、煮干し出汁と、おもな基本の合わせ出汁の説明をしたいと思います。... 2016年8月4日