新型コロナウイルスが生活に大きな影響を与えるようになってから、早一年。
外出やイベントの制限、テレワークの普及などで運動量が減り、増えた体重がなかなか元に戻らないという人もいるのではないでしょうか?
私自身も大幅に外出が減った時期は体重が増え、日常生活で動き回る事はいかにエネルギー消費に貢献していたかを実感しました。
コロナもそうですが、転職や結婚、引越しなど…生活リズムが変化する時に、体重管理に苦労する人は多いですね。
そこで今回はダイエットのポイントについて考えてみましょう。
新型コロナウイルスが生活に大きな影響を与えるようになってから、早一年。
外出やイベントの制限、テレワークの普及などで運動量が減り、増えた体重がなかなか元に戻らないという人もいるのではないでしょうか?
私自身も大幅に外出が減った時期は体重が増え、日常生活で動き回る事はいかにエネルギー消費に貢献していたかを実感しました。
コロナもそうですが、転職や結婚、引越しなど…生活リズムが変化する時に、体重管理に苦労する人は多いですね。
そこで今回はダイエットのポイントについて考えてみましょう。
皆さんは、お肌の乾燥のトラブルはありませんか?
私は元々乾燥肌なので、冬のこの時期は一段と肌の乾燥が悩ましく感じます。
おまけに最近はコロナ感染予防のために、手洗いの回数も自然と多くなりがち。
ハンドクリームを何度も塗り直す毎日です。
これまで乾燥の悩みがなかった人でも、今年は指先がカサカサする…という事があるかもしれませんね。
そこで今回は乾燥を予防、緩和する食生活について考えてみましょう♪
年末に向けて寒さが増してきましたね。
この時期は「冷え」に悩む人も多いのではないでしょうか?
私もかつては「しもやけ」が出来るほど手足の冷えがひどく、冬はともかくモコモコの上着や靴下で着ぶくれていました(笑)。
でも、食べ物で身体を温める事を意識するようになってからは、以前ほどの寒がりでなくなったと感じます。
冷えが気になる人は、ぜひ食べ物の選び方を意識してみて下さいね。
リモートワークの導入、授業やセミナーのオンライン化など…。
「最近、パソコンやスマホなどの画面を見る機会が増えた」という人も多いのではないでしょうか?
そんな中、以前より目の疲れを感じるようになったという声もよく聞きます。
長時間画面を見続けないのはもちろんのこと、ブルーライトカットのフィルムや眼鏡など、色々なグッズでの対策を耳にするようになりましたね。
今日はそんな対策の1つとして、目の疲れを取りやすい食事について考えてみましょう。
新型コロナウイルスとの共存が求められる中、通勤や買い物、映画鑑賞など、これまで当たり前だった事にも気を遣うようになりましたね。
マスクや手洗い、消毒などの感染予防対策もルーティーンになってきました。
とはいえ目に見えないウイルスとの戦いは、常に不安が付きまとうかもしれません。
そんな日々をちょっと安心して過ごすために、万一身体に入った時の抵抗力を付けておきましょう。
では、抵抗力…つまり免疫力を上げるための食事とは??