毎年爽やかな5月が過ぎると、ジメジメとした梅雨がやってきます。
その頃になると熟して収穫される「梅」。
梅雨(つゆ)の字に象徴されるように、梅は1年の中でもこの時期限定の食材です。
お店に並んでいるのを見ると「もうそんな季節なんだなぁ」と感じますね。
梅は分類で言えば果実類ですが、桃やぶどうなどの果物のように基本的にそのまま食べることはなく、加工した状態で口にします。
収れん作用を持ち、喉の渇きや咳、下痢を止めるなどの作用があるそうです。
お腹を壊した時に梅干しを入れたお粥を食べるとホッとしますが、これは梅の働きから考えても理にかなっているのですね。
免疫力も上げてくれるので、普段の食生活に少しずつ取り入れていくのがお勧め。
コロナと共存する今の時代にも心強いアイテムです。