委託給食とは 委託給食会社を利用すべき3つの理由 営業活動で外回りをしていると直営で給食提供をしていらっしゃるお客様からよく耳にする質問があります。 「委託給食のメリットってどんな所ですか?」 世の中には様々な給食会社があり、事業譲渡や合併、買収が行われ給食会社同士がグループ提携となっている企業も少なくないです。 この様に会社の規模や体制によって細かいメリットは変わっ... 2016年6月17日
社員食堂のお食事など 魚市場の社員食堂 今回は横浜にある中央市場内の社員食堂を紹介させて頂きます。 この中央市場内社員食堂の所長は、毎朝市場内の中卸から直接買い付けをして、大きい魚(カツオ・ブリ・ハマチ・鰆等)、小さい魚(イワシ・アジ等)など旬の魚を自分の目で見て、その日のお昼の献立を決めますので、お客様には毎日新鮮なお魚を提供することを心掛けています。 所... 2016年6月16日
福祉施設、病院のお食事など なんだか不調…気をつけたい梅雨時期の健康管理 うっとうしい梅雨の季節となりました。 太陽が隠れ、ただでさえ憂鬱になりがちですが、特に高齢者の方は体力の消耗もあり、体調を崩しやすい季節です。 そこで今回は、その理由と対策をまとめてみました。... 2016年6月15日
お客様の声 - 社員食堂 【お客様の声】神奈川県鎌倉市 工場 様 給食委託をさせていただいてから15年、鎌倉市にある工場様にお話を伺いしました 今回は、業界内で独自の技術で高いシェアを誇る大手企業様。 その企業様の鎌倉市にある工場の社員食堂。 一日約60食。 基本営業日は月~金曜日で、土・日曜日がお休み。 朝・昼・夕を、1種類の定食セットでご提供。 本日は、そちらの食堂ご担当者様にご... 2016年6月14日
福祉施設、病院のお食事など メディカル給食協会調理コンテストについて メディカル給食協会主催の調理技術コンテスト第12回福岡大会出場決定の記事を紹介しました。 現在本選に向け、練習や準備で奮闘中です。 この大会は会員数が200社を超えるメディカル給食協会が主催する、医療・福祉にかかわる給食業界では最大規模のコンテストです。 我が社は、第9回の東京大会から各部門1チームずつエントリーし、大... 2016年6月7日
福祉施設、病院のお食事など 口から食べることの大切さ 食べることは生きるために必要な栄養素を確保し、生活のリズムを作り、健やかな暮らしを維持するための基本です。 私たちは普段、「口から食べる」ことについて、あまりにも当たり前のことなので特に意識したことがないかと思います。 健康なときは、その大切さに気づきにくいでしょう。 食べることは、楽しみや癒しとなります。 「口から食... 2016年6月6日
お客様の声 - 老人ホーム・障害者施設等 社会福祉法人 光友会 藤沢市太陽の家(心身障害者福祉センター)様 ―本日はお忙しところ、ありがとうございます。 今日は社会福祉法人光友会 藤沢市太陽の家(心身障害者福祉センター)様で栄養士業務をしていらっしゃいます、松田様にお話をお伺いしたいと思います。 よろしくお願い致します。 (松田)よろしくお願い致します。... 2016年5月30日
社員食堂のお食事など 夏場の食中毒に要注意!! 食中毒の原因には、ウイルスや細菌がありますが、これから梅雨の時期から9月頃までは高温多湿な環境が続きます。 夏は気温の上昇によって細菌の増殖が活発になるため、細菌性の食中毒が発生しやすくなります。 もし、食中毒事故をおこしてしまうと、食堂運営者は、まずお客様からのクレーム・食堂、グループ会社などの評判が悪くなります。 ... 2016年5月30日
仕入部の熱い目線 梅雨入り前の準備は? 風薫る5月。 すがすがしい晴天が続き、寒さ、花粉からも解放され、気温もぐ~んと上昇。 若葉の香りを漂わせて吹く初夏の風。 とても気持ちの良い季節となりますね。 この季節をすぎると夏。 しかし夏になるには、(北海道をのぞく地方は)梅雨の時期を過ごさなくてはなりません。 ジメジメ、ムシムシ。人間にはうっとうしい時期ですが、... 2016年5月27日
社員食堂のお食事など 塩分摂取目標量って知ってます? 厚生労働省で公表している塩分摂取目標量は8gです。 ですが、日本人の1日の塩分摂取量は平均11gとやや多めです。 これは、世界的に見ても多い摂取量になります。 ヨーロッパ・アメリカは6g~10g、他では3g以下の国もあります。 それは、日本食は塩分が多いからです。 日本食はバランスが良いのですが、味噌や醤油、漬物など塩... 2016年5月23日
福祉施設、病院のお食事など デイサービスでの楽しみ♪ デイサービス(=通所介護)では、食事、入浴、機能訓練など、お年寄りが日々の生活で必要なサービスや、自立で生活を出来るよう、機能訓練などのサービスを受ける事が出来ます。 また、レクリエーションなどで、多くの人々と関わることができ、交流の場にもなっています。 これらのサービスの中で、楽しみにしているサービスはそれぞれ違... 2016年5月17日
社員食堂のお食事など 社員食堂で従業員を健康に ~生活習慣病予防の観点から~ 働く従業員が健康でいること、それは企業活動における必要条件のひとつです。 その健康を維持するための基本となるのが、「食事」です。 毎日食べる社員食堂の食事を通して健康的な食生活をサポートしていきましょう。 今回は生活習慣病予防の観点からお話します。... 2016年5月16日